【イノアカラーとイルミナカラーの違いって??】特徴と違い その1
2022.9.2 更新 関連記事はブログの下に貼っています☺︎
こんにちは。MAKIです。
昨日はイノアカラーのブログを書きましたが
今日はいつもイルミナカラーをしていて
イノアオイルグロスカラー も気になるけど・・・
どっちがいいの?!って方に向けてのブログです♪
各メーカーさんの特徴と私が実際に使ってみてのお話!
オイルグロスカラー のブログはコレッ!
⇩
そしてバービーさんもYouTubeにアップされていました〜!
どちらが低刺激なの??
どちらかと言えば・・・
イノアカラーの方が圧倒的に低刺激!
60%がオイルで作られているので
アルカリの量も少ないのが低刺激な理由のひとつ!
お問合せでご質問をいただいたので
ロレアルさんに質問をしました♪
アルカリ量→微アルカリカラー剤(当社比)の約10分の1
ジアミン量→非公開になります🙇♀️
00. 0.35 0.32は他のシェードより配合量が多いです。
私自身がカラーで頭皮が染みたり、荒れたりするのですが
イノアカラーを試してみたところ
ぜっんぜっん滲みない!!!!!
手荒れ部分に塗っても滲みなかったです☺︎
これは本当に感動しました・・・革命的すぎる!!!
⚠︎個人差があると思います!私は全く滲みなかったです!!!!!
ただ、ロレアルさんの回答にもあったように
ジアミンは入っているので、必ずパッチテストは必要になります!
イルミナカラーは透明感が出やすいカラー剤なので
透明感=リフト力(明るくなる・透け感が出る)ので
どうしても、アルカリの力が強くなってしまうので滲みやすかったです。
これも個人差があるので、滲みな方もいると思いますが
頭皮が敏感な方は、根本を少し空けてカラーをしてもらう事をおすすめします!
カラー特有の臭いの違いは?
イルミナカラー
普通のカラーとは違った特有の香りなので
一時期、イルミナ詐欺と言われて通常のカラーを混ぜていると話題になりましたが
普通のカラーとは全く違う香りなので続けている方なら直ぐに気づくと思います☺︎
青りんごの香り→ジャスミンの香り→ムスク&ピーチの香りと変化するらしいです。
(そんな香りだったっけな・・・笑って感じですが、他のカラーに比べてとても良い香りです!)
2016年9月に発売されて、当時とても感動した記憶です!
イノアカラー
アンモニア無配合なのでカラー中のツンッとした刺激臭が一切しません!
匂いが気になったり、目に染みたり、頭皮にしみる原因の1つはアンモニアなので
イノアカラーはアンモニア無配合で髪にも頭皮にも優しく
地肌のケアを気にされる方には凄くおすすめです!
カラーをした次の日も髪に匂いが残ったりもしますよね。それも全く感じませんでした。
頭皮も痒くないし、カラーの臭いも残らないしストレスフリー!
カラーチャートはどんな感じ?
イルミナのチャートはこちら
2022年8月時点
イルミナは続ければ続けるほど赤みが抑えられて透明感が出てくれます!
日本人特有の赤みのある髪を消すために、ブルーバイオレットの色をベースにされています◎
実際に、1、2年イルミナカラーを続けられていたお客様は
赤みが抑えられて、再来した時も透明感のある綺麗な髪色でした♪
ただ、美容師目線で言うと赤みが削られていくので(ブリーチ力)
トーンダウンしても色落ちは早い気がしたり、頭皮が染みたことがある方はどうなのかな?と言う感じです!
現在、kiki-kobeではイルミナカラーのお取り扱いはございません。
イノアカラーのカラーチャートはこちら
2019年にイノアカラーが登場して
2020年に10レベル12レベルのハイリフトラインが登場(明るくしたい方におすすめ)
2021年にイノアピンクが登場♪(スモーキーなピンクが可愛い!)
オイルカラーという名前だけあって髪の艶感や
他のカラー剤と比べ物にならないくらいのダメージレスなカラーです!
(全く傷まない訳ではありませんが、従来のカラーよりも70%はダメージ軽減!)
明るい色にした時に、クリア感・透明感が弱めなのかな?と思いましたが、
イノアカラーの良さは、アルカリの量が少なく、
ノンアンモニア、60%がオイルでできているので低刺激で艶感重視なヘアカラー
ベージュベースのカラー剤なので、色落ちも綺麗な印象です。
イルミナもイノアもそれぞれ求める物が違うのかなと思いました!
イルミナカラーは髪の柔らかさと透明感・赤みを消すのが優先!
イノアカラーはダメージを極限まで押さえながら艶感重視!
美容師さんによって捉え方は違うかもですが・・・周りの美容師さんに聞いても同じような意見でした。
ちなみに、イノアカラーをして思ったのが1週間たっても艶感がある!
毎日ヘアアイロンをするのですが艶が出やすくなったのと
色が綺麗で髪が綺麗に見えます☺︎!
12レベルまでの明るさが出来たので頭皮や髪を労わりながら
赤みを抑えて、ダメージも極限まで抑え、#ブリーチなしのハイトーンにするのも可能。
または、ブリーチを使用しなくても12レベルの明るさのハイライトを入れるのもいいですね♪
お客様によってはインナーをブリーチして、イノアカラーをされる方もいらっしゃいます。
イルミナブームがあった時のように、オイルグロスカラー が
当たり前になり、美容師だけではなく一般の方にも知名度があるカラーになると思います!
ちなみに・・・カラー剤にオイルを混ぜて『オイルカラー』とも言うので
イノアカラーをしたい方は『オイルカラー』で検索するのではなく
『イノアカラー』『イノアオイルカラー』で検索してみてくださいね。
今までのカラーの常識を覆す
イノアオイルグロスカラー をお試しください♡
イノアカラーを続けられているお客様の口コミや評価
ビフォーアフターをまとめた特化ページはこちら!
白髪も染まるし、明るめなカラーも可能◎
↓ 画像を押すとページに飛びます☺︎
ブログをご覧いただきありがとうございます♪
公式LINEの登録から『お問合せ』『かんたんネット予約』が可能です!
施術中はお電話に出れないので、公式LINEからご連絡いただけると助かります🙇♀️
公式LINEはこんな感じ◎
お気軽にお問合せくださいね☺︎
『水素トリートメント』『イノアカラー』『ヘッドスパ』を
続けられているお客様からの口コミや評価、ビフォーアフターをまとめた
特化ページを作っているので、気になっている方はチェックしてみてください♪